アマンダおばさんの
Random Diary
ランダム   ダイアリー


2005年4月
前の月 次の月
   
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



ホームに戻る


4/2(土)

<アジールのお産>

 2日前に7頭出産したダックスのお母さん、育児もちゃんとやっているし食欲もまあまあだ。子宮の収縮のため運動場に出してやる。案の定黒い胎盤が出た。「これですっきりしたね〜」と声をかけた。 だが、様子がおかしい。子犬のいるサークルに戻ってからも何か落ち着きがない。お腹に触れて見る。すると、 何と!子宮が収縮するではないか。 どうして? もう7頭も産んだんじゃないの。おかしい・・・よもや、と思いつつ手指をアルコールで消毒し子宮内に入れてみる。何と、子犬の足が触れるではないか。まだいたんだ!8頭目が・・・。しかしつかんだ足が動く様子はない、死んでいる。今まで半日出なかった子はいたが2日以上子犬がお腹に残っていて母犬が無事だったことはない。中で子犬が死ぬと1日で子犬の腐敗が始まるからだ。敗血症で母体が危険にさらされる。何とか自力で出せないものかと子宮内に停留している子犬の足2本をひっぱる、が、一向に出ない。主人に母犬を持っていてもらって「せーの〜」と2、3度引っ張ったら子犬の足の甲がもげた。これはもう切るしかない、と直感。「8頭も妊娠してくれなくったっていいのに〜」「まるでゴールデンやラブだよ。」とぶつぶつ言いながら獣医師に連絡するとすぐ連れてくるようにとのこと。胎児の位置が悪かったようだ、即手術の段取りになった。予後を診る為お迎えは夜8時過ぎで良いとのこと。家に残した子犬の一時保育が始まった。
 母犬が帰ってくるまでの半日間代理母を勤めなければならない。7頭の子犬に哺乳をする。1mlのシリンジでゆっくりゆっくりミルクを入れてやる。ダックスの赤ちゃんはまるでツバメの雛鳥のようだ。出来る限りの大口をあけてミルクを歓迎する。次々哺乳をすると最後の方はミルクが冷たくなってしまう。改めて温かいものを用意する。一通り哺乳が終わると上のお世話の次はしものお世話だ。ティッシュを取って子犬の陰部を刺激する、たちまち金色の放水でびちょびちょになる。「小便小僧」の放尿のように勢いの良い子もいる。ティッシュはいくらあってもたりない。次は便出しだ。肛門の周りを綿棒で刺激してウンチを出す。これがなかなか出てこない。ウンチを出すまで必至の戦いが始まる。汗だくだ。まるで自分の便秘のようだ。こうして7頭分一通りのフルコースが終わる頃は小1時間も過ぎている。子犬7頭だけ世話をすれば良いのならまだ良い。だがしかし依然としていつもの目一杯のルーティンは果たさなければならないのだ。しかもあと2時間後にはまた「楽しい」保育タイム待っている・・・。何回目かの保育タイムにはほとほと疲れきってしまった。手術をしてお腹が痛いだろうが「早く帰ってきて子犬の面倒を見てくれ〜」と叫びたい気持ちだった。今までも1頭か2頭を生まれた直後から離乳まで私の手で育て上げた事はあったが、7頭というのはない。
 病院から無事戻ったお母さんダックスは生傷の癒えない体で育児を引き続けた。「ごめんね。私も手が足りないんだよ〜。」  つくづく母犬は偉い!と思う。1回に飲むミルクの量を思う時、どれだけの栄養が母体から吸い取られてしまうのだろう。また1頭1頭舐めて出させるおしっこの量の多さ・・・頭数が多いと母犬は尿毒症になるという。便にしても然りである。一連の行動を母犬はなんの疑いもなく淡々とやってのける。やがて離乳の時期がやってくると母犬は自分が食べたフードを胃から吐き出して離乳食として子犬に食べさせる。
 今現代社会でこれほど完璧に子育てをしている人間がどれだけいるだろうか。時として出産後から育児ノイローゼになる。ひどい時は泣き声がうるさいとたたき落としたりなぐり殺してしまう。毎日の報道を見ていれば幼児虐待は枚挙に暇がない。特殊な例だけではない、生まれた我が子を何の要求もなくあるがままに愛せる親は限られる。犬のお母さんは子犬同士の喧嘩(じゃれ合い)にも口を出さない。遠巻きに見ているだけである。もともと「親」という字は木の上に立って見る、と書く。こよなく愛しはするが、必要以上に余計な手を加えない。更にお母さん犬は時に自分が産んだのではない他の犬の子犬をも無条件に受け入れて育てる。難しい場合もあるが、犬種別に言うとプードルはよくよその子の面倒を見る。おおかたのダックスもそうだしチワワもそうだ。人間の場合はどうであろうか。我が子は可愛いとしてもよその子まで同じように愛せるであろうか。面倒を見れるであろうか?
ワンコに学ぶ事は多い・・・。




4/8(金)

<ヨークシャーテリアのエミリー>

 1年前に頼んであったヨークシャーテリアのオス「カイト」がJKCのチャンピオンを完成して我が家にやって来た。一頃と違いCHを完成するのはかなりたいへんなようだ。前にCH犬タクトを譲ってもらった同じブリーダーさんに委託し、犬の選択もお任せだったが、さすがプロ、約束どおりきっかり1年以内にCH完成を果たして送ってくれた。写真でみるよりお顔が可愛く、お鼻がつまっていて私好みである。毛質もシルキーでGOOD!だ。早速ヒート中のメス相手に交配に挑戦、交配上手なアシスタントの奮闘で筆卸も成功した。
 振り返れば今から30年前、プードルの前に私はヨークシャーテリアに凝っていた。結婚の持参金の一部で当時24万円もするヨーキーをあるショーブリーダーから購入した。(30年前の24万円だ。当時主人の初任給が3万円だった・・・。) 血統は当時の寵児としてもてはやされたENG.CHバレンシアスセントマラシーの直娘にイギリスから渡りアメリカでCHを完成したAMCHのオス(従って血統はイギリス系)との交配でできた小さい女の子だった。やはり出所がセレブらしく可愛さの上になんともいえない気品が漂っていた。オーナーハンドラーでショーにチャレンジしてみたが、やはりプロのハンドリングには敵わない、ブリーディングに切り替えた。が、しかし小さすぎて帝王切開の1頭がせいぜいだった。その後長女を妊娠し、母から言われて仕方なく親子毎あっさり他人にあげてしまった。何年か経ち、子供たち4人を生み終えた後、またまたヨーキーに凝り始め、今度はENG.CHの有名オス犬にインターCHのメスをかけて出来た女の子を購入、プロに預けてショーイングしてもらった。東京の本部展でジュニアの1席を獲得した。しかしある時ちょっと目を離した隙に他の犬たちに囲まれ殺戮されてしまった。「エマ」と名付けた小さなヨーキーはハンドラーさんのお宅に預けられていたときが一番仕合せだったのかもしれない・・・。
 その後あるところの、ショーに熱心で良心的なヨーキーのブリーダーさんとの交流が始まり、当犬舎の土台になるヨーキー作りがスタートした。2頭の姉妹犬を求めたが、血統を見て驚いた。本犬以外血統書の祖先が全部チャンピオンなのだった。父;インターCH,母;JKCCH 祖父;ベルギー、ヨーロッパ、オランダ、フランス、ルクセンブルグCH(有名なCH.マイプレシャス ジョス2)・・・祖母;JKCCH・・・という風に軒並みCHが続いた。2頭の内 エミリーはお顔もとびきり可愛くその上に性格が明るく陽気で、おまけにひょうきんだった。その容姿はさながら「義経」の稲森いずみ扮する常盤御前だ。更に好ましいことには小振り(2・2kg)の割りにお産が楽でずっと普通分娩だった。さすがに昨年10歳時の出産では陣痛微弱で帝王切開になったが・・・。この御先祖犬エミリーのお陰で念願だったヨーキーの最低条件@お顔が詰まって可愛いことA毛がシルキーなことB性格がシャイでなく陽気なことCお産が楽で普通分娩ができること。の血筋を直娘たちが引き継いでいる。 エミリーは普段とても愛想が良く、私の姿を目ざとく見つけてはお腹を見せて「嬉ション」までしてくれる。 妊娠中も愛想が良い。 ところが陣痛が始まり子犬が1頭陰部から出るとその瞬間から性格が豹変するのだ。まるでジキル博士とハイド氏だ。あるいは「エクソシスト」の女の子のようだ(古くてすいません)。悪魔が乗り移った瞬間首が回って口からゲロを出し卑猥な言葉を言う・・・。少し大げさかもしれないが、エミリーはそんな子だ。1頭目を生んだ瞬間、「ウウウー」、目つきが変わる。構えて「ワンワンワンワンワン!」と威嚇する。従って2頭目のお産扱いはゴム手袋をはめて2人係りでやらないと噛まれてしまう。無事出産を終えた後も1週間は子犬を触れない。親子のサークルの側を通っただけで「ウウウー」っと睨まれる。時にはジャンプして噛まれることもある。 ところが1週間もするとおかしなことにまたまたいつもの「可愛いエミリーちゃん」に戻るのである。ひっくり返ってお腹を見せ、はたまた「嬉ション」の「有り難い」サービスをしてくれる。 なんてやつだ、と呆れながらも私はエミリーのこの個性が大好きだ。自分と言うものをしっかり持っている。ただひ弱なだけのお嬢様ではない。だからこそ他の大きな子に殺戮されることなくここまで生きてこれたのではないかと思う。今では歯もぬけてしまいよれよれのエミリーおばあちゃんになってしまったが、その愛くるしさと気品は未だかつて衰えを見せていない。あと1回だけ「カイト」との子犬を産ませて取っておきたい・・・。やはり11歳では無理だろうか。人間で言えば60歳で赤ちゃんを産め、と言っているようなものだ・・・。



4/15(金)

<プードルのバロン君>

 昨年暮れ、香港からプードルレッドの男の子をご予約いただいた。これまでもプードルのみならず、ダックス、ヨーキーに関して何回か海外から個人の問い合わせがあった。それは台湾だったり、韓国だったり、中国、オーストラリアだったり、はたまた本場アメリカからのリクエストであった。だが、唯一10年前台湾に仲介の人の要請で輸出した(輸入ではない)以外はオファーをした事はなかった。昨年オーストラリアのプードル専門ブリーダーより種牡に、と希望のあったレッドの男の子はマイクロチップを入れた段階で経費の面で御主人の反対にあい、キャンセルとなってしまった。
 海外からの要望はあったが、輸出までの煩雑さを思うと今ひとつ踏み切れずに何回か丁重にお断りさせていただいてきたのが現実である。今回も少々ためらった。いつものわんこたちのお世話に+アルファーが加わることの煩雑さと、生後5ヶ月まで管理して何の事故もなく無事に送り届けられるであろうかという不安が決心を鈍らせた。
 しかし今回リクエストされた御本人が熱心だったのと、持って生まれたいつものチャレンジ精神がむくむくと持ち上げて、結果、輸出を決意したものだった。国の規定で生後5ヶ月までは国内に入れない、とのこと、通常の譲渡より3ヶ月多く面倒を見ることとなった。途中一緒に遊んでいた兄弟がファミリーの元に婿入りし、さびしくなった替わりに他の子犬をサークルに入れ遊び相手になったが、その子もまた新しいファミリーのもとにお嫁入り、次々と旅立つ中別の男の子と一緒に生活をともにしていた。故にワンコ通しの社会性はかなり育ったのではないかと思う。だが、一方で人間とのコミュニケーションに飢えていた。私の姿を見ると気が狂わんばかりに抱っこを要求する。時にナーサリーで子犬たちの面倒を見ている小1時間もの間カルガモの雛鳥のごとく私の姿を追ってサークル内を移動する。通常子犬は生後1ヶ月を過ぎる頃から人間に興味を示す。最初は親犬と人間を行ったり来たりの状態だが、生後50日〜2ヶ月を過ぎる頃には親犬より人間に関心を持つようになるのだ。太古の時代から脈々と受け継がれてきた人間とワンコの関係における遺伝子の力は計り知れない。5ヶ月、というと普通は既に人間の社会に溶け込んで一員になっている頃である。それが十分満たされない場合ワンコはどうなるか。ビタミンI(愛)不足に陥るのだ。世話をしている1時間追っかけのストーカーをされながら努めて抱っこするようにした。私の腕の中にいる時だけは満足な様子で尻尾を振り体中であらん限りの喜びを表現していた。
 出国の数日前テディーベアーカットになった子犬(バロンくん)は狂犬病他たくさんのワクチンを打って検疫をパスし、予定通りの輸出となった。主人が会社を休み成田まで連れて行ってくれる途中、仙台空港に向かう車の中でバロン君を私の膝に抱っこした。心配した車酔いも見られずバロン君は腕の中で満足そうに私の掌を舐めた。「ここが僕の指定席なのだ!」と言わんばかりに安心している。「5ヶ月間無事でよかったね、ありがとう。」思わず言葉が出た。約束の受け渡し日まで無事だったことの安堵感一杯でへたな感傷はなかった。香港では3歳の男の子がやさしそうなお母さんと一緒にずっと楽しみにバロン君を待っていてくれるのだから・・・。朝7時に出発し、海を越えた香港の御自宅に着いたのが夜10時過ぎだったと連絡が入ったのはその日の夜遅くだった。
 翌日のメールで「今も実は私の膝に乗っかっています」と様子を知らせて下さった。前日には私の膝に乗っていたのが翌日には海を隔てた香港で同じようにオーナーさまの膝に乗っかっているのだ、と思うと何か不思議な感じがした。そして感慨深かった。バロン君の最大の夢は何より人間の膝に乗ることだったのかもしれない・・・。
今頃オーナー様の膝のぬくもりの中で、犬舎に居た頃の夢でも見ているのだろうか・・・zzz。



4/28(木)

<シーズーのドラゴン>

 犬舎に「ドラゴン」と名づけたシーズーのオスが1頭いる。かつてシーズーの女の子が何頭か居てその交配相手にと、2歳ごろに我が家に来た犬だった。シーズー特有のノーテンキで、「はーい、お仕事よー」とメスのそばに連れて行くが、その気になるときもあればならない時もあり、のらりくらりとした性格に心の中で「このー」っと思ったことしばしば・・・。しかし顔が今一の割りに性格美人(犬)で、憎めない奴なのだ。そのドラゴンも御年13歳、人間でいえば70歳くらいだろうか。数年前から首のところに腫瘍ができてきた。はじめはてっきり癌かと思い覚悟していた。が、数ヶ月しても(気がつくと)1年以上経っても毎日の生活にさほどの支障はなく普通に過ごしている。腫瘍はちょうどお伽話の「こぶとり爺さん」のようにどんどん膨れ上がりひょうたんのごとくぶらさがるようになった。目が見えたころは運動に出してやるとよくゲージの上にあがって物見遊山にあたりを見ていたものだった。すると気のいい爺さんに話しかけに来るのかあるいはからかいに来るのか回りに他のわんこ達が集まってくる。そして爺さんのこぶをいたずらしにかかるのだ。たまに威嚇するが、ほとんどされるがままである。従ってドラゴンのこぶは傷だらけで血がにじむようになった。犬舎のわんこ達は月に2回交代でトリミングスクールに出すが、こぶつきわんこは保障ができないと断られてしまった。けれど老犬であってもさっぱりとシャンプーしたいのはどの子も同じこと、先日思い切って手術をした。老齢なので手術に耐えられるだろうか、という心配をよそに手術は成功した。白内障で全く目が見えなくなった現在、意識があるのかないのかさえわからず動作が緩慢になっているドラゴンだが、1昨日は私の声に反応してか立ち上がって尻尾を振ってくれた。「覚えてくれていたんだー」と感動した。嬉しかった。日ごろアシスタントが世話をしているためすっかり忘れていたと思っていたのだが、ちゃんとご主人様を覚えてくれていたのだった。
 どの犬舎でも定年を過ぎた引退犬はいる。その子たちの面倒をどう賄っていくかが1つの課題になる。年寄りになるといろいろ疾患が増える、時には手術も必要だ。先輩のブリーダーは犬舎の半分は引退犬だと話してくれた。4歳くらいになってペットとして飼っていただける里親をさがすのも1方法だと思う。けれど機会を逃してしまったわんこは亡くなるまで面倒を見る。これがブリーダーとして最低限のモラルであろう。(ここが分かれ目だと思う) だがしかしよほどの富豪でもない限り予算は限られる。こうした引退犬の管理を支えているのが現役のわんこ達なのだ。
 とにかく、早く「ドラゴン」の傷が癒えてトリミング(withシャンプー)に出してあげたい。


*不許転載*Copyright(C) 2001 S.Miyazawa
ページのトップに戻る